KCJ TEST
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
FDコンテストにJCC3113から参加しました。
各局さん、交信いただき有難うございます。
いつもの移動地から。
HFハイバンド用アンテナは昨年のG5RVに代わり今年は3バンドHB9CVです。
これが曲者でした。常置場所も含め初めて利用するアンテナですから性能もわからないままちょっぴり期待していたのですが組み立て途中でバランが無いことに気づき取り敢えずパッチンコアの2ターンで代用しました(このアンテナは平衡給電でいきなり同軸接栓のタイプ)。 2ターンでの効果は殆ど見込めずとも無いよりはマシ、SWRもそう悪くはない。 でも電波を出すとリグやCWのUSBインターフェースがコケまくりでした。 QSO中断しては再認識させそしてQSO再開、更にはノートパソコンで入力したはずの"A"キーの接触が悪く抜けまくったりして各局さんに大変ご迷惑をおかけしました。
"A"キー抜けは頻度30%程度なので予備PCに変更しないで続行、USBインターフェースへの飛び込みはまたもやパッチンコアの出番でした。 でも数が足りずに電源ラインのコアを外してまで挿入箇所を変えたり増やしたりしてカットアンドトライしても飛び込みは完全には無くならず結局HFハイバンド50Wのパワーを20Wまでに絞っての運用になりました。
USBインターフェースが壊れても大丈夫なようにと、USBインターフェースの予備もあり、いつもは持参しているパドルや縦振れキーは今回に限って荷物が多くなるので持参リストから削除....(とほほ..)
前後2機のタイヤベースを踏んでいます。
なんやかんやで熱い夏のコンテストは終わりました。
昨年比大幅アップを目論んでいましたがアンテナ&PCのダブルアクシデントであえなく撃沈。 初めて利用する機材は前もって予行演習しておくべきだと改めて感じ入る中のコンテスト参加だったですが、ALLJA、6&Dと今年はここ最近に無くJARL国内4大コンテスト皆勤に向け頑張れています。 また次回のACAG、各局さんよろしくお願いいたします。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
最近のコメント