« 2008年10月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月31日 (水)

和気町、真庭市 ( 醍醐の里 ) 、JA5コンテスト結果

今年も移動運用とコンテスト参加で明け暮れました。
各局さん沢山の交信ありがとうございます。
来年も宜しくお願いします。

HNY

CQHLQRV [ 31019B 岡山県和気郡和気町 ]
2008/12/29 14:09J - 2008/12/29 16:53J QRV=2:44 QSOs/h=50.49
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
3.5   CW     2  31  10   8   4   2   2   3   2   5   0    69
7     CW     2  35   7   6   3   1   5   8   1   1   0    69
TOTAL --     4  66  17  14   7   3   7  11   3   6   0   138

CQHLQRV [ 3116/14 岡山県真庭市 ( 醍醐の里 ) ]
2008/12/30 12:24J - 2008/12/30 13:58J QRV=1:34 QSOs/h=44.04
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
7     CW     2  49   3   0   0   0   2   6   3   0   2    67
10    CW     0   0   0   0   0   0   0   0   2   0   0     2
TOTAL --     2  49   3   0   0   0   2   6   5   0   2    69

<7月開催 オールJA5コンテスト 結果 JN冬号にて発表>
四国内・電信・マルチバンド  1位
1.9MHz  50, 49, 28
3.5MHz 124,124, 40
7MHz   218,215, 45
14MHz   97, 96, 30
21MHz   31, 31, 13
28MHz    1,  1,  1
50MHz    1,  1,  1
TOTAL  522,517,158
──────────────────
SCORE  81686

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月21日 (日)

年末コンテスト

天候は雨、今回は自宅からの参加です。
途中外出したり用事をしたりして時間のとれたとき電波を出すという気まぐれ参加でした。
目標の100局に届かなかったですが今年最後のコンテストを楽しむことができました。
交信いただきました各局さん有難うございました。
また来年もよろしくお願いします。

HNY 73

CQHLQRV [ 3101-T 岡山県岡山市 ]
2008/12/20 15:11J - 2008/12/21 20:09J QRV=18:41 QSOs/h=4.66
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
3.5   CW     3  13   5   4   2   2   4   5   1   1   0    40
7     CW     0  24   1   0   3   0   1  12   5   1   0    47
TOTAL --     3  37   6   4   5   2   5  17   6   2   0    87

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6&D、FD コンテスト結果

先日に発表がありました。

6&Dはハードルが高いですね。
出遅れ参加で不本意な結果でしたがフルタイム参加であったとしても入賞は無理です。

FDのほうはフルタイム参加でかろうじて2位入賞できました。

各局さん今年も色んなコンテストで沢山交信いただき有難うございました。
また来年も宜しくお願いします。
大きく飛躍できそうにありませんが自己ベスト更新を目指して頑張りたいと思います。


<6&Dコンテスト 10位まで抜粋>
電信電話部門シングルオペ50MHzバンド X50
中国
1   JF4ETK            502 ×  54        27,108
2   JH4UTP            456 ×  52        23,712
3   JR4EUD/4          403 ×  50        20,150
4   JG4MLY/4          373 ×  53        19,769
5   JR4FLW/4          345 ×  52        17,940
6   JA5CQH/4          248 ×  40         9,920  ←
7   JL4QGE/4          209 ×  44         9,196
8   JH4SMT/4          166 ×  43         7,138
9   JH4QZV/4          137 ×  33         4,521
10  JA4BMU/4           94 ×  36         3,384
      :

<FDコンテスト 10位まで抜粋>
電信電話部門シングルオペ50MHzバンド X50
 中国
1   JR4QPD/4          463 ×  49 ×2     45,374
2   JA5CQH/4          278 ×  45 ×2     25,020  ←
3   JH4XKW/4          139 ×  44 ×2     12,232
4   JL4QGE/4          121 ×  33 ×2      7,986
5   JA4KGH/4           62 ×  24 ×2      2,976
6   JG4IBI/4           44 ×  18 ×2      1,584
7   JM4MJK/4           38 ×  18 ×2      1,368
8   JA4GOC/4           26 ×  18 ×2        936
9   JA4BMU/4           20 ×  14 ×2        560
10  JR4GUN             36 ×  15 ×1        540
     :

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月14日 (日)

JCC2728 宍粟市 (RS01はが/RS02山崎/RS04ちくさ)

天候は曇り時々小雨、予定変更て宍粟市の道の駅を全て巡ってきました。
交信いただきました各局さんありがとうございました。

山崎→播磨いちのみや→みなみ波賀→はが→ちくさ、の行程順でCONDXとロケも右下がりです。 「はが」と「ちくさ」は谷間のようなロケ、こんなんで飛ぶのかと半信半疑でCQを出しましたが何とか飛んでいたようです。 7MHzは不思議なバンドです、空が見えればどこからか応答があります。
全て1.5m長Whipからでした。


CQHLQRV [ TOTAL ]
2008/12/14 10:23J - 2008/12/14 15:37J QRV=2:51 QSOs/h=51.23
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
7     CW     2  79   4   7   1   6  11  21   6   1   2   140
10    CW     0   0   0   2   0   0   0   0   4   0   0     6
TOTAL --     2  79   4   9   1   6  11  21  10   1   2   146

Jcc2728rsall_20081213

CQHLQRV [ 2728/02 兵庫県宍粟市 ( 山崎 ) ]
2008/12/14 10:23J - 2008/12/14 11:17J QRV=0:54 QSOs/h=54.44
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
7     CW     2  26   4   3   0   2   3   6   0   0   1    47
10    CW     0   0   0   1   0   0   0   0   1   0   0     2
TOTAL --     2  26   4   4   0   2   3   6   1   0   1    49

CQHLQRV [ 2728/17 兵庫県宍粟市 ( 播磨いちのみや ) ]
2008/12/14 12:15J - 2008/12/14 12:44J QRV=0:29 QSOs/h=51.72
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
7     CW     0  16   0   1   0   0   2   4   0   0   0    23
10    CW     0   0   0   1   0   0   0   0   1   0   0     2
TOTAL --     0  16   0   2   0   0   2   4   1   0   0    25

CQHLQRV [ 2728/09 兵庫県宍粟市 ( みなみ波賀 ) ]
2008/12/14 13:06J - 2008/12/14 13:38J QRV=0:32 QSOs/h=46.88
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
7     CW     0  15   0   1   0   0   0   3   3   1   0    23
10    CW     0   0   0   0   0   0   0   0   2   0   0     2
TOTAL --     0  15   0   1   0   0   0   3   5   1   0    25

CQHLQRV [ 2728/01 兵庫県宍粟市 ( はが ) ]
2008/12/14 14:01J - 2008/12/14 14:21J QRV=0:20 QSOs/h=57.00
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
7     CW     0  10   0   0   0   0   5   3   0   0   1    19
TOTAL --     0  10   0   0   0   0   5   3   0   0   1    19

CQHLQRV [ 2728/04 兵庫県宍粟市 ( ちくさ ) ]
2008/12/14 15:01J - 2008/12/14 15:37J QRV=0:36 QSOs/h=46.67
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
7     CW     0  12   0   2   1   4   1   5   3   0   0    28
TOTAL --     0  12   0   2   1   4   1   5   3   0   0    28

---------------- 移動予告 ----------------
本日、JCC2728 兵庫県宍粟市の道の駅(はが,山崎,ちくさ)からQRVを予定しています。 各局さん入感ありましたらよろしくお願いします。

1.日時
  本日 10:00~15:00 (各道の駅でそれぞれ1時間程度のQRV)

2.運用周波数・モード
  7MHz・CW
  10MHz・CW

3.出力・ANT
  50W・WHIP

4.その他
  諸事情により予告なしで一部または全部の変更もしくは中止することがあります。
 

#ひさしぶりの移動予告ですぅ...^^;

-----------------------------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 8日 (月)

KCWAコンテスト ( 2008.12.07 )

天候は晴れ、今日はKCWAコンテストに参加しました。
交信いただきました各局さん有難うございました。
そして差し入れ頂きましたローカル局長さん有難うございました。

今日の目標である100局を済ませて今年のコンテスト参加はほぼ終了です。
各局さん又来年も宜しくお願いします。


2008kcwa7
非力なパワーを補えそうな水辺QRV、近くの河川敷。
出遅れ7MHzで11:00ごろスタートです。
QW4LL(5mホイップ)から後半は逆VDPに変更しました。
アンテナによる飛びの変化は殆どありません。
でも逆VDPのほうがS/Nが良いぶんCONDX落ち込み時に聞きやすくなりました。

2008kcwa3r5
撤収間際、18:00前だのにもう真っ暗です。
7MHzの国内CONDXが落ちてからQW4LL(5mホイップ)の3.5MHz版(型番不明QW8LL?)から1時間ほどQRVしましたが垂直系アンテナはローバンドになるにつれ発々のノイズやら都市雑音が気になります。

# APRSのVX-8の標準BATTでは5時間ほどで電池切れになります。
# APRSの定期送信を行うにはデカBATTまたは外部電源供給が必須のようです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月 7日 (日)

APRS対応ハンディ機 VX-8

数日前にAPRS対応のハンディ機 VX-8 を入手しました。

JA5ローカル局からの勧めで私もAPRSを始めてみようと思い立ったのが6月ごろ。
ついでにお手軽な機器をお願いしていたのですが、まもなくVX-8が発売されるとのことで待つことにしました。

一旦10月18日ごろにショップに入荷していましたが2度のメーカー回収アップデートと引取りに出向く都合もあって入手が遅くなってしまいました。


初めてのAPRSに関する機能は良く分かりませんが、取説をみながら自コールサインとメッセージ、そして2~3の操作で自QTHの送信ができるようになり昨日の移動先で試してみました。

そして、ネット環境がない移動先なので帰宅してからマイコールサインが無事アップされていることを確認できてひとまず安心しています。(当blogヘッダーにリンクAPRS-JA5CQHを掲載しました)

取説を見るとVX-8には、そのほか沢山の機能が搭載されているようです。
それら機能についてはおいおい試してみようと思います。

私的にはジェネカバ受信時にCWの簡易ワッチができるBFOを内蔵してくれていたら嬉しいのですがそんな機能は見つかりませんです。 (受信練習用のCW符号発生機能はあるらしい)

Vx8
          (VX-8本体+マイク+GPSユニット+ソフトケース)

久しぶりのblog更新でした。
昨日はRS3105、先週は笠岡市北木島(ゲストOP)、先々週はRS3101とRS3104と毎週かかさず移動QRVは継続中です。
今日もこれから出かけます。 ( 7/10CW 行き先は未定です )
各局さん聞こえていましたらよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2009年1月 »