« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月30日 (水)

ALLJAコンテスト ( JCC3115 ) 2008.4.28 - 29

天候は快晴、ALLJAコンテストX50M部門で参加しました。
1'stQSO各局さん、コンテスト常連各局さん、ローカル各局さん、援助交信いただいた局長さん、そしてアイボールいただきました局長さん、皆様ありがとうございました。

今年は3時間強の就寝タイムを除き日没前までの参加です。
平日夜スタートの関係からか序盤はPHONEでCQを出しても思うようにQSO数が伸びず22時半にはPHONEで呼びまわったりCWでCQを出したりして就寝前までの昨年交信数にやっと達することができました。
そして日没前までの最終結果のほうも昨年の自己実績を何とかクリアできホッとしています。

昨年との違いを次にあげてみました。
でも、これらの状況であっても 昨年同様でGWが極端に伸びる標高ではないし複数アンテナを準備できなかったハンディを補えるものではないので、やっぱり足りないぶんは気合でカバーと考え今年は睡眠不足で居眠りしないよう努めました。

・8時半~10時半ごろに8と7エリアが開いた。(カブリで7エリアは交信ならず)
・CWの運用時間を多くして遠方マルチ獲得を狙った。(狙うだけで終わった...)
・序盤を除き積極的に呼びまわった。
・FB比が小さい7EL八木にしたおかげでBACKから多くCALLいただけた。
・平日夜スタートでアンテナ1機しか準備できずマルチバンド参加も断念しましたが、そのぶん日没30分前まで目一杯QRVできた。
・初日夕食の愛妻弁当を持参できた。

20080428_29_allja_2 RADIXの7EL八木
組み立て時間、F/B比、フロントGAIN、軽量さ等は自作6EL-HB9CVのほうが優れますがサイド切れやF/B比が高くないほうが全エリア対象のコンテストでは大きなメリットになるようです。(見栄えはこのアンテナがずっといいです)

エレメント間隔を自分で測って決めないといけないので初めて組み上げるときは多めに時間を見込んでおく必要があります。 予めローカル局に教わってはいましたが予測していた以上に時間を要してしまいました。 (使えるつもりだった今までの小型ローテーターの上部マストが7EL八木の適合最小径より細くてVダイポールのエレメントパイプを流用です。ブッツケ本番ではいつも何かが起こっていまいます。用意周到な皆様は大丈夫だと思いますが...)

次回QRVのため締めるネジ類を少なくする工夫をしなければなりません。
でもこれは簡単に何とかなりそう、今悩んでいるのはバラして車で運ぶときのアルミエレメントとその中に収納した振り出しステンエレメントが発するカチャカチャ音をどうやって消すかです。 中で暴れているステンエレメントを押さえる穴をあける方法もありますが、どなたか妙案がありましたらご伝授ください。つっこむだけの収納を兼ねた防音袋なあ~んてのがあれば最高ですね。

20080428_29_allja_1遠めから
立ち木(桜)の高さを超すためにポール7段中6段を目一杯伸ばしました。
最後の1段はゴム手袋が滑り力尽きて出せなかったので次回フルアップのときはゴムバンドかゴムシートのようなものを巻きつけてトライしてみようと思います。



| | コメント (20) | トラックバック (0)

2008年4月27日 (日)

明日はALLJAコンテスト

明晩から始まるALLJAコンテスト、X50M部門かマルチバンドで移動地にて参加します。
参加各局さん聞こえていましたら宜しくお願いします。


20080427_ant_1ALLJAで使用予定のアンテナ
某メーカ製です。
電波はまだ出していません。
現地にてブッツケ本番です。


20080427_ant_2

皮ポンチと廃タイヤチューブのゴムバンド(ホームセンターで調達)
これでエレメントを固定します。
某ローカル局に教わりました。
( tnx NIAさん )


20080427_ant_3片側だけ止めてみました。
蝶螺子の代用です。

とりあえず準備するのはこのゴムバンド(給電部除く)だけです。
普段から車に機材1式を積んでいるので、あと食料調達が済めば準備はおしまいなのです。


20080427_ant_4

土曜日は先日入手していたバランを試すため7MHzDPを作ってみました。 最初はエレメントにステンレスワイヤーを使ってみましたが案の定SWRが下がらなくて(3以上)、超軽量&超格安100均の1φアルミ線に変更しました。

20080427_ant_5高梁川河川敷に咲いていた花です。
土曜日は川での魚釣りがメインでしたが釣れる気配が全くありませんでした。 そんな訳で上の7MHzDPを作って遊んでいました。
今が一番いい季節ですね


移動マン泣かせの平日スタートALLJAだったりします。
仕事を無事済ませられますように...

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年4月20日 (日)

オール東北コンテスト ( 2008.4.19 - 20 )

天候は晴れ、オール東北コンテスト へマルチバンド電信部門で参加しました。
7エリア各局さん交信ありがとうございました。


20080420_ja7test_1結果
昨年に比較して1.9/3.5MHzは増、7/14MHzは減、TOTAL増でした。
日頃交信いただいているかたばかりなので、交信したつもりになっていて取りこぼしが結構あるかもしれません。14MHzではノイズすれすれ局を小一時間CALLしましたが全然とって貰えません。パワー&ANTに大差があるので当然な結果ですが、不思議なもんですね、ダメモトでCQ出したら立て続けに2局長さんからCALL頂きました。
(気を良くした後の21/28MHzCQは総空振りです)

20080420_ja7test_2岡山市内の旭川河川敷
1.9/3.5/7MHz逆Vダイポールと8m長WHIPをセットしました。
7MHzで双方のANTを聞き比べました。Sは殆ど変わりありませんが、S/Nは聴感10dB以上ダイポールのほうがいいみたいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月19日 (土)

兵庫県佐用郡佐用町 ( JCG27013/C )

天候は概ね晴れ、隣県の 佐用町  道の駅 「宿場町ひらふく」 からQRVしました。
各局さん交信いただきまして有難うございました。


CQHLQRV [ 27013C/19 兵庫県佐用郡佐用町 ( 宿場町ひらふく ) ]
2008/04/19 13:13J - 2008/04/19 15:30J QRV=2:17 QSOs/h=62.63
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
7     CW     4  44  19  20   9   6   7  12   4   4   0   129
10    CW     0   5   3   0   1   1   0   2   1   1   0    14
TOTAL --     4  49  22  20  10   7   7  14   5   5   0   143

7     CW    13:13J - 15:05J  QRV= 1:52  QSOs/h= 69.11
10    CW    15:08J - 15:30J  QRV= 0:22  QSOs/h= 38.18

QSOバンクにもあげました。スタンプ押しQSLカードはJARL経由でお送りします。
10MHzはCONDXあがらずじまいでした。それにくらべ7MHzは殆ど期待を裏切らないですね。
お昼は「ホルモン焼きうどん」です。薄味の醤油焼きうどんをツケダレ(塩味)で食べます。佐用駅周辺に10軒ほどあるらしいです。

20080419_27013c_rs19_1道の駅 「宿場町ひらふく」 第2駐車場
20台ほどの駐車スペースがあります。
他の車をさけて隅っこでQRVです。


20080419_rs2719_2




20080419_27013c_rs19_2_4 兵庫県立西はりま天文台公園
遠景に高い山が連なっています。
50MHzWhipで数局が確認できました。
ビームANTがあればそこそこ楽しめそうなロケのようです。

20080419_27013c_rs19_3_2 気になる標高表記のものをやっと見つけました。




夜の部は オール東北コンテスト へ岡山市内の移動地から参加です。
#今日は忙しい忙しい...   7エリアの局長さんよろしくお願いしますね。

──────── 移動予告 ────────

兵庫県佐用郡佐用町( JCG27013/C ) でのQRVを予定しています。
各局さん入感ありましたらQSOを宜しくお願いします。
1.運用日時
 本日 12:30~15:30JSTの間で2時間程度
2.運用周波数 ・ モード
 7/10MHzバンド ・CW
3.リグ ・ アンテナ
 IC-706MK2GM ・ 7m長WHIP
4.その他
 CONDXおよび諸事情により予告無く運用時間の変更または中止する場合があります。
  道の駅「
宿場町ひらふく」(RS2719)でのQRVになるかもしれません。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2008年4月13日 (日)

久米郡美咲町 ( JCG31010F ) 2008.04.12

天候は晴れ、久米郡美咲町 からQRVしました。
交信いただきました各局さん有難うございました。

CQHLQRV [ 31010F 岡山県久米郡美咲町 ]
2008/04/12 11:50J - 2008/04/12 18:46J QRV=6:56 QSOs/h=39.52
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
3.5   CW     6  38  22  33  13   8   3  10   4   5   0   142
7     CW     4  30  17   9   2   4   7   8   2   2   0    85
7     SSB    1   0   0   1   1   0   1   0   0   1   0     5
10    CW     1  21   4   0   0   0   2   8   5   1   0    42
TOTAL --    12  89  43  43  16  12  13  26  11   9   0   274

3.5   CW    15:39J - 18:46J  QRV= 3:07  QSOs/h= 45.56
7     CW    11:50J - 15:36J  QRV= 3:46  QSOs/h= 22.57
7     SSB   15:05J - 15:21J  QRV= 0:16  QSOs/h= 18.75
10    CW    13:21J - 14:14J  QRV= 0:53  QSOs/h= 47.55

ANTは1.9MHz非対応のG5RV(もどき)を使用です。
3.5MHzでQRV中に今回も1.9MHzQSYリクエストを頂きましたが応じられませんでした。
#1.9MHzは次のために残しておきますね

20080412_jcg31010f_1吉野川の川原
すぐ下で吉井川に合流している川です。
土手の上から見下ろしたら何と怪しげな車が。。。
こんなふうに見られているんですね

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月 7日 (月)

QRV ALERT v1.00d 公開!

未交信リストのQRV通知ソフト 『 QRVAlert v1.00d 』 を公開しました。
旧版をお使いのかた、興味のあるかたは是非ご利用ください。

『 QRVAlert 』 は J-クラスタ の情報と未交信リストを照合し一致したときに
アラーム音およびメールで知らせるソフトです。

― 特長 ―
・本ソフトを自宅で立ち上げておけば携帯メールで素早く確認ができます。
・自身が移動運用中に殆ど見逃してたQRV情報もこれでバッチリ取得できます。
・コードやQTHのほかコールサインや道の駅も指定できます。(1000件以上登録可)

― 今回の追加変更内容 ―
・未更新リストをエクセルの矩形コピペに対応しました。
・未更新リストに1000件以上登録できないバグを修正しました。

  詳細はダウンロードページをご覧下さい。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年4月 6日 (日)

オール岡山コンテスト

天候は快晴、オール岡山コンテストに浅口市(JCC3118)より参加しました。
交信いただきました各局さん有難うございました。
QSYの都度CALLいただきました局長さん、お馴染みの各局さん、今回も大変お世話になりました。

今の時期、どこのお山も花盛りです。今年も花見客が少なめの移動地を選びましたが昼頃には駐車場が満車になり、ステルスっぽく設営した天空にあるアンテナエレメントの下から赤ら顔の人たちの歓談が発電機より大きく聞こえてきました。

成績のほうですが比較的CONDXが安定していたぶん昨年よりアップできました。今年はメイン運用の7MHzで呼ばれなくなると他のバンドを一巡してまた7MHzへ戻るという作戦で挑みました。でもそれが良かったのかどうはわかりません。気になる順位ですが入賞は到底無理(入賞圏は1位のみ)なので3位までには入っていたいですね。


20080406_oytest帰り際の道端の桜並木です。
天空にあるワイヤーアンテナ直下のチャンチキ風景画像は載せられません。(普段飲まない私も "ぷふぁ~" したかったです)



──────── 移動予告 ────────
明日の9:00~13:00に開催の オール岡山コンテスト へ参加を予定してします。
参加部門は県内局・個人局マルチバンド電信部門です。
県内移動先から主に7CWの運用になりますが出来るだけ他のバンドにも出たいと思います。
県内外ご参加の皆さん、聞こえていましたらNR交換をよろしくお願いします。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2008年4月 1日 (火)

オール熊本コンテスト 結果Web掲載

3月初めに参加証が届いてから気になっていましたが1週間前にWeb掲載されています。
結果は県外局電信マルチ部門の全30局中で5位、あと一歩(二歩?)入賞に届きませんでした。
来年は入賞を目指して頑張りたいと思います。

# 掲載に気づいたのが3日前、順位は中ほどでしたが得点がいやに少なすぎ。
#
問い合わせてみましたところ転記ミスだったそうで早速修正いただきました。
#
熊本県支部コンテスト委員の皆さん大変お世話になりました。
# ( 210→420へ修正していただきました )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新作ソフト CQHpcSPCMIX v1.00 公開!

CQHpc用のおまけソフトです。

─ 概要 ─
・CQHpc用スーパーチェックファイル結合ソフトです。
・ドラッグしてボタンを押すだけで複数のSPCファイルを結合できます。
・最強のSPCファイルを作成してみてください。

 詳細は CQHpcのダウンロードサイト をご覧下さい。

 画面
Cqhpcspcmix

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »