« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月31日 (土)

QTH取得更新ソフト 『 CQHLGetQTH v1.01a 』

QTH取得更新ソフト 『 CQHLGetQTH v1.01a 』 をアップしました。

ソフト概要
・TurboHAMLOG/Win用ログの編集ツールです。
・QTHが空白であれば総務省の無線局情報検索サイトから取得して追記を行います。
・年月日を指定して一括処理ができます。
・移動先でLAN環境がない、zLOGコンテストログをインポートした、等々でHAMLOGの免許状Get'sが利用できないときに役立ちます。

今回のバージョンUp内容
・「北海道XX郡(上川)XX町」などのコード変換を可能にする。
 (括弧書きを除いたマスターデータと照合を行いコードを求める)

   詳細は ダウンロードサイト をご覧下さい。
   ( リンクの 「GIGA's Tool Box1 各種ソフト公開」 からも辿れます )

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年3月30日 (金)

運用地別集計ソフト 『 CQHLQRV v1.03 』

運用地別集計ソフト 『 CQHLQRV v1.03 』 をアップしました。

ソフト概要
・アクティブに移動運用およびコンテスト参加されている局長さん向けのソフトです。
・HAMLOGのRemarks欄に記述している運用地コードを基に集計を行います。
・運用地別集計、運用地別日計、エリア別集計などの一覧ができます。
・交信データーの一括置換機能付きです。

今回のバージョンUp内容
Internet Explorerで閲覧中のQSO済みコールサインを色分け表示する機能を追加
・地図情報検索機能を追加

   詳細は ダウンロードサイト をご覧下さい。
   ( リンクの 「GIGA's Tool Box1 各種ソフト公開」 からも辿れます )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月29日 (木)

コンテスト参加局の交信済み色分け表示

運用地別集計ソフト 『 CQHLQRV 』 に新たな機能を追加してみました。
まだ未公開ですが近日中にv1.03版として公開を予定しています。
( 2007.3.30公開 )

新たに追加した機能

1.地図情報検索機能を追加。

  運用地名およびQTHで地図情報を検索できるようにしました。

2.Internet Explorerで閲覧中のQSO済みコールサインを色分け表示する機能を追加。
  
  事例: コンテスト参加局一覧からQSO済みの局を色分けて閲覧します。

  下表は色分け表示されたブラウザから一部コピペした内容です。
  
    ・昨年実施の全市全郡コンテスト結果を色分けしました.
    ・トラックバック頂いている
ませ1りすか さん風に表示します。
    ・簡単な手順で色分け表示できます。
      1) インターネットエクスプローラーで結果を閲覧する。
      2) 該当する日計行(または集計行)を選択する。
      3) ポップアップメニューから実行する。
      4) 色分けされたブラウザ画面が開く。
        (手順2)からの繰り返し操作で日別に文字色が異なる色分けも可能)


---------------------------------------------------------------------------

関西 
  1   JI3CJO/3                 157      117       18,369    M 
  2   JL3DYW/3                 146       99       14,454    M 
  3   JF3LCH/3                 124      103       12,772    M 
  4   JF3UCF/3                 129       98       12,642    M 
  5   JA3KYS/3                 124       90       11,160    P 
  6   JH3EQJ                   107       79        8,453    P 
  7   JR3LSE/3                  95       83        7,885    M 
  8   JA3WEU                    43       40        1,720    M 
  9   JF3DVR/3                  37       33        1,221    M 
 10   JA3FVT                    33       31        1,023    M 
 11   JG3TWK                    32       30          960    M 
 12   JJ3TAE/3                  25       24          600    M 
 13   JO3AMB                    20       20          400    P 
 14   JA3EVA                    18       17          306    M 
 15   JK3AHS                    11       11          121    P 
中国
  1   JA5CQH/4                 165      112       18,480    M 
  2   JN4PMO/4                  50       42        2,100    P 
  3   JH4SMT/4                  23       21          483    M 
  4   JR4GUN                    20       19          380    M 
  5   JA4ITW                    21       17          357    M 
  6   JH4LPY                    15       14          210    H 
四国
  1   JA5RCT/5                 257      175       44,975    M 
  2   JR5HWQ/5                 178      120       21,360    M 
  3   JG5PJJ                    43       43        1,849    M 
  4   JH5QJK/5                  45       33        1,485    M 
  5   JH5UPI/5                  27       23          621    M 
  6   JA5FBZ                    12       12          144    H 
  7   JG5WUN                     5        5           25    M 
----------------------------------------------------------------

※ RSSリーダーで閲覧したとき色分けが確認できないかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月26日 (月)

CQ WW WPX Contest SSB 参加 ( 2007.3.24~25 )

CQ WW WPX Contest SSB へ参加しました。
14MHzシングルオペローパワー部門へのんびり参加、2日間で45局ほどでした。

1日目は雨、11時~18時までの近場移動運用です。
秘蔵の磁界ループアンテナを使ってみました。CQ出してる局の殆どはKW出力とBEAMアンテナ、呼べど叫べど想像していた以上に応答が殆どありません。 そして雨の中、ダイポールアンテナに切替えて30局ほどで1日目終了です。

2日目は晴れ、場所は1日目と同じ、10時~14時までの運用です。
天気予報では曇りか雨、でも暖かく良いお天気になりました。
アンテナは1日目と同じダイポールです。
正午頃に予めメールでアイボールQSOの約束をしていたJH4NIA竹下さん来訪。楽しいひとときを過ごせました。 50MHz移動運用にとてもアクティブなかたです。今シーズンはCWのほうにも出られるそうです。

残念ながらFLWさんの信号を捉えることができませんでした。


20070324_cqwpx_1CWならそこそこ活躍出来たかもしれない周囲長4mのMLA。




# あれれ、記事タイトルに下線が付いてる.... ニフティココログの仕様が変わったのかな...

# (オプションのスタイルシート等で従来の配色および下線なしに戻しました)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年3月21日 (水)

高松市 『 香南楽湯 』 ( JCC3601/RS17 )

天候は晴れ少々汗ばむ。今日は 『 香南楽湯 』 からQRVしました。
各局さんQSOいただきまして有難うございます。

20070321_rs3617_1_1 20070321_rs3617_stamp_2 





CQHLQRV [ 3601/17 香川県高松市 ( 香南楽湯 ) ]
2007/03/21 15:16J - 2007/03/21 15:58J QRV=0:42 QSOs/h=52.86
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
7     CW     0  22   5   0   2   1   4   0   2   1   0    37

朝早く岡山を出発して郷里高松市へ。
墓参りのほか所用など計7箇所を走り回っていて(さぬきうどん2店を含む)道の駅QRVの時間が少ししかとれませんでした。

現地に着いて早々、何気についいつもの調子でJA5CQH/4でCQを出してしまって 「/4? /5? JCC3601…」 とのご指摘をいただき冷や汗たらたら、久しぶりのポータブル5の運用でありました。

今回は車載Whipアンテナからです。 周りは住宅街なので大きなアンテナは使えません。
珍しく1'stQSOが少なく37局中2局でした。

温泉は大人700円、シルバーエイジ500円だそうです。

# 本日開催の2コンテストともに残念ながら参加できませんでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

高松市 『 香南楽湯 』 ( JCC3601/RS17 ) 運用予定

本日、高松市 『 香南楽湯 』 からQRVを予定しています。
各局さん入感ありましたらQSOを宜しくお願いします。

1.運用日時 ・ 運用周波数 ・ モード
 3月21日(水) 14:30頃(約40分間) ・ 7MHz ・ CW

2.リグ ・ アンテナ
 IC-706MK2GM ・ 1.5m長Whip

3.その他
 行程の都合により予告無く時間変更または中止する場合があります。
 運用地が 「JCG36001G/RS10 綾歌郡綾川町 滝宮 」 になるかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月19日 (月)

岡山県浅口郡里庄町 ( JCG31003B ) 2007.03.18

天候は晴れ、車の中は春。今日は 『 里庄町 』 からQRVしました。
各局さんQSOいただきまして有難うございます。

CQHLQRV [ 31003B 岡山県浅口郡里庄町 ]
2007/03/18 12:30J - 2007/03/18 18:41J QRV=6:11 QSOs/h=41.73
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
1.9   CW     0  16   5   8   7   1   2   3   0   1   0    43
3.5   CW     2  20  21  13  10   4   3   6   1   3   0    83
7     CW     4  64  14   8  10   1   5  10   5   3   0   124
10    CW     0   0   0   0   0   0   0   5   2   0   1     8
TOTAL --     6 100  40  29  27   6  10  24   8   7   1   258

1.9   CW    17:55J - 18:41J  QRV= 0:46  QSOs/h= 56.09
3.5   CW    16:02J - 17:40J  QRV= 1:38  QSOs/h= 50.82
7     CW    13:04J - 15:47J  QRV= 2:43  QSOs/h= 45.64
10    CW    12:30J - 12:49J  QRV= 0:19  QSOs/h= 25.26

COUNT  +0   +1   +2   +3   +4   +5   +6   +7   +8   +9 TOTAL
00      -  213   38    7    -    -    -    -    -    -   258

現地にて430SSBで移動運用されている局長さんとアイボールQSOできました。

11時頃 『 里庄美しい森 』 に到着しましたがDPを張る広い場所が見つからず、10MHzは2m長Whip、7MHzは2m長Whipと7m長Whip、1.9/3.5MHzは7m長Whip+13m延長LWからQRVしました。DPアンテナ調整は次回へ繰越です。

10/7MHzのコンディションが何だか変と思いながら、ふとWhipを見上げると下部のアルミパイプから上部のグラス竿に繋ぐギボシが外れていて7MHzの終盤近くまで2m長のアルミパイプだけだったことに気づきました。調整点が皆目わからないATUってのも不便ですね。

# ATUのせいでも気候のせいでもありません。 はい、私の設営ミスです...


20070318_jcg31003b大物がいっぱい釣れた。。。 (山道脇の小さなスペースにて)
久しく釣にいっていないので、3.5/1.9MHz用に谷側に釣糸を垂れるようにワイヤーを張ってみました。

ちなみに7CWでコールいただいたJG1UKW/QRP/1宮嶋さんのときは2mアルミパイプWhipアンテナのときでした。JH4SMT/4堀本さんとの3.5CWのときはこのアンテナです。



# 何が釣れますか? って問いかける人は残念ながらいませんでした。
# 避けて通った人が幾人かは秘密です。

岡山県下の市町村、未QRVがあと2箇所になりました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月18日 (日)

岡山県浅口郡里庄町 ( JCG31003B ) 運用予定

本日、『 里庄町 』 からQRVを予定しています。
各局さん入感ありましたらQSOを宜しくお願いします。

1.運用日時 ・ 運用周波数 ・ モード
 3月18日(日) 12:30~18:30 JST ・ 1.9~10MHz ・ CW/SSB

2.リグ ・ アンテナ
 IC-706MK2GM ・ DP(4BAND)

3.その他
 コンディションまたは交通事情により予告無く運用時間を変更する場合があります。
 2007 Russian DX Contest中でBAND内の周波数変更が頻繁にあるかもしれません。

# ここも通過だけでした、今回初めてのQRVです。
# 固定局さんもいらっしゃるので出番なしかもしれませんが頑張ります。
# アンテナ設営できれば 『 里庄美しい森 』 からQRVします。
# ロケハン突入であれば開始時間が1時間ほど遅くなります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月17日 (土)

総社市 ( JCC3110 )

天候は晴れ少し寒し。今日は 『 総社市 』 からQRVしました。
各局さんQSOいただきまして有難うございます。

CQHLQRV [ 3110 岡山県総社市 ] CQモード
2007/03/17 14:56J - 2007/03/17 19:37J QRV=4:41 QSOs/h=55.30
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
1.9   CW     3  13   7   5   8   2   1   5   1   2   0    47
3.5   CW     5  20   6  13   6   3   3   4   3   3   0    66
7     CW     4  49  21  25  13   4  10  14   2   4   0   146
TOTAL --    12  82  34  43  27   9  14  23   6   9   0   259

1.9   CW    18:16J - 19:37J  QRV= 1:21  QSOs/h= 34.81
3.5   CW    17:38J - 18:40J  QRV= 1:02  QSOs/h= 63.87
7     CW    14:56J - 17:02J  QRV= 2:06  QSOs/h= 69.52

COUNT  +0   +1   +2   +3   +4   +5   +6   +7   +8   +9 TOTAL
00      -  218   38    3    -    -    -    -    -    -   259

準備していた10MHzトラップを1.9/3.5/7MHzダイポールアンテナへ挿入し調整にとりかかりましたが10MHzのSWRがどうしても下がらず10MHzのQRVを諦めました。

# 明日は10MHzの調整再トライです。

11時半ごろ現地へ到着。 CQを出す前に、道の駅サービス中のJH4RAL/3田中さん(RS2719、RS2702)と移動サービス中のJA6JCL/6中平さん(JCG45005K)をコールし交信いただきました。

20070317_jcc3110_1高梁川河川敷です。
今日は沢山歩きました。
アンテナ調整で足がだるいです。



# 未運用地 岡山県市町村 本日マイナス1...

| | コメント (2) | トラックバック (0)

総社市 ( JCC3110 ) 運用予定

本日、『 総社市 』 からQRVを予定しています。
各局さん入感ありましたらQSOを宜しくお願いします。

1.運用日時 ・ 運用周波数 ・ モード
 3月17日(土) 12:30~19:00 JST ・ 1.9~10MHz ・ CW/SSB

2.リグ ・ アンテナ
 IC-706MK2GM ・ DP(4BAND)

3.その他
 コンディションまたは交通事情により予告無く運用時間を変更する場合があります。

# いつも通過だけの総社市、初めてのQRVです。
# 固定局さんもいらっしゃるので交信局数が少なければ早めに終わるかもしれません。
# 清音の川辺橋河川敷付近で設営予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月13日 (火)

HFローバンド移動用アンテナ

現在使用しているHF帯移動運用のアンテナ構成図を作ってみました。
TPOで使い分けていますが、最近は気兼ねなく設営できる河川敷を選び1.9/3.5/7の3バンドDPアンテナを使う機会が多くなっています。(長いものには巻かれ易い...)

Photo (クリックすると大きく見えます)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月11日 (日)

備前市 & オールJA0コンテスト参加 ( 2007.3.10 )

天候は曇りのち雨。『 備前市 (JCC3113) 』 からQRVしました。
各局さんQSOいただきまして有難うございます。

-- 通常運用 --
CQHLQRV [ 3113 岡山県備前市 ]
2007/03/10 13:24J - 2007/03/10 20:13J QRV=6:49 QSOs/h=47.68
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
1.9   CW     1  19   7  10   8   1   1   3   1   2   0    53
3.5   CW     1  39  18  16  15   5   9   8   5   6   1   123
3.5   SSB    0   0   1   1   1   0   0   0   0   0   0     3
7     CW     3  30  20  18  14   6  10   8   7   6   2   124
7     SSB    0   3   4   4   5   3   3   0   0   0   0    22
TOTAL --     5  91  50  49  43  15  23  19  13  14   3   325

1.9   CW    18:40J - 20:13J  QRV= 1:33  QSOs/h= 34.19
3.5   CW    16:45J - 18:32J  QRV= 1:47  QSOs/h= 68.97
3.5   SSB   16:33J - 16:38J  QRV= 0:05  QSOs/h= 36.00
7     CW    13:24J - 15:16J  QRV= 1:52  QSOs/h= 66.43
7     SSB   15:36J - 16:24J  QRV= 0:48  QSOs/h= 27.50

-- バンドモード毎に複数交信していただいた内訳(通常交信のみ) --
COUNT +0   +1   +2   +3   +4   +5   +6   +7   +8   +9 TOTAL
00     -  259   56    9    1    -    -    -    -    -   325

-- コンテストでも交信していただいた内訳(3.5CWのみ) --
COUNT +0   +1   +2   +3   +4   +5   +6   +7   +8   +9 TOTAL
00     -  193   15    -    -    -    -    -    -    -   208

-- 3.5CWと1.9CWで複数交信していただいた内訳(通常交信のみ) --
COUNT +0   +1   +2   +3   +4   +5   +6   +7   +8   +9 TOTAL
00     -  152   24    -    -    -    -    -    -    -   176

-- 7CWと3.5CWで複数交信していただいた内訳(通常交信のみ) --
COUNT +0   +1   +2   +3   +4   +5   +6   +7   +8   +9 TOTAL
00     -  211   35    1    -    -    -    -    -    -   247

-- 7CWと1.9CWで複数交信していただいた内訳(通常交信のみ) --
COUNT +0   +1   +2   +3   +4   +5   +6   +7   +8   +9 TOTAL
00     -  166   10    1    -    -    -    -    -    -   177

7MHzだけのQRVを予定していましたが、そのまま居残りコンテスト参加です。
夕食の準備もなく咽飴で空腹をまぎらわせながらですから電波が弱かったかもしれません...

20070310_jcc3113_1 吉井川河川敷からです。往復50Km弱でした。
対岸は1月に岡山市へ合併した旧赤磐郡瀬戸町になります。
1.9/3.5/7MHz用の3バンドダイポールを逆Vに設置、7MHzオンリーのANTと違い「据え膳喰わぬは…」で、帰宅が午前様になってしまいました。

# 撤収前に雨が降り始めたり本降りになるパターンが多いような気がする...

-- オールJA0コンテスト --
CQHLQRV [ 3113-T 岡山県備前市 ] ← 「-T」はコンテスト参加分です
2007/03/10 21:12J - 2007/03/10 23:58J QRV=2:46 QSOs/h=30.72
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
3.5   CW    17  26   9  14   5   0   4   8   2   0   0    85
TOTAL --    17  26   9  14   5   0   4   8   2   0   0    85

腹ごしらえできていたら3桁台になっていたでしょう(?)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月10日 (土)

備前市 ( JCC3113 ) 運用予定

本日、『 備前市 』 からQRVを予定しています。
各局さん入感ありましたらQSOを宜しくお願いします。

1.運用日時 ・ 運用周波数 ・ モード
 3月10日(土) 12:30~16:30 JST ・ 7MHz ・ CW/SSB

2.リグ ・ アンテナ
 IC-706MK2GM ・ DPまたはG5RV

3.その他
 コンディションまたは交通事情により予告無く運用時間を変更する場合があります。

# 過去の備前市QRVは50MHzバンドだけでした。
# 夜の部 … 岡山市(または近郊)からJA0コンテスト3.5MHzCW参加予定です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月 9日 (金)

運用地別集計ソフト 『 CQHLQRV v1.02 』

運用地別集計ソフト 『 CQHLQRV v1.02 』 をアップしました。

ソフト概要
・アクティブに移動運用されている局長さん向けのWindows用ソフトです。
・HAMLOGのRemarks欄に記述している運用地コードを基に集計を行います。
・運用地別集計、運用地別日計、エリア別集計などの一覧ができます。
・交信データーの一括置換機能付きです。

今回のバージョンUp内容
・設定によりコンテストを区別して集計表示する
・その他

   詳細は ダウンロードサイト をご覧下さい。
   ( リンクの 「GIGA's Tool Box1 各種ソフト公開」 からも辿れます )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 4日 (日)

さんわ182ステーション ( JCG35007/E/RS3 )

天候は晴れ暖かすぎ。今日は広島県神石高原町、道の駅 『 さんわ182ステーション 』 からQRVしました。 各局さんQSOいただきまして有難うございます。
20070304_rs3503_stamp





CQHLQRV [ 35007E/03 広島県神石郡神石高原町 ( さんわ182ステーション ) ]
2007/03/04 12:05J - 2007/03/04 15:01J QRV=2:56 QSOs/h=54.89
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
7     CW     3  34  12  10   3   1   7   7   0   3   0    80
10    CW     2  47  12   1   2   1   3   7   6   0   0    81
TOTAL --     5  81  24  11   5   2  10  14   6   3   0   161

7     CW    13:41J - 15:01J  QRV= 1:20  QSOs/h= 60.00
10    CW    12:05J - 13:36J  QRV= 1:31  QSOs/h= 53.41

COUNT +0   +1   +2   +3   +4   +5   +6   +7   +8   +9 TOTAL
00     -   24   15   10    9    9   15    6   10   10   108
10     8    7    8    4    3    1    3    2    1    2    39
20     1    -    -    5    1    1    2    -    -    -    10
30     -    -    1    2    1    -    -    -    -    -     4

やや遠めです、岡山市内から往復約160kmの道のりでした。
11時ごろに到着して食事を済ませ、今回は予定より1時間早く開始しました。
いつもより時間をかけた10MHz、やっとJA5エリアと交信できました。
その後、QSYした7MHzはいつもよりコンディションが良くなかったようです。
そのぶん近場が開けているというわけでもなく短い周期で聞こえるエリアが変化します。そんな中、中半からイグニッションノイズの嵐に埋もれたり、近くから強電界の抑圧を受けはじめたりしてなかなか思うように進みませんでした。

20070304_rs3503_1_1駐車場の隅っこ、すぐ横は国道182号線です。
走行する車のタイヤ音が気になる場所ですが、ノイズや抑圧は道の駅駐車場からみたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愛・地球博記念コンテスト AWARD

第1回 愛・地球博記念コンテストのAWARDが届きました。
結果発表を見ていなかったので吃驚です。
これで昨年実施コンテスト獲得AWARD数が皮算用数に達しました。

20070304_award







| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月 3日 (土)

さんわ182ステーション ( JCG35007/E/RS3 ) 運用予定

広島県神石高原町、道の駅 『 さんわ182ステーション 』 からQRVを予定しています。
各局さん入感ありましたらQSOを宜しくお願いします。

1.運用日時 ・ 運用周波数 ・ モード
 3月4日(日) 13:00~15:00 JST ・ 7/10MHz ・ CW

2.リグ ・ アンテナ
 IC-706MK2GM ・ 7m長Whip+ATU

3.その他
 コンディションまたは交通事情により予告無く運用時間を変更する場合があります。

# GSみたいな名前のRS、駐車場は広そうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

赤磐市 ( JCC3115 )

天候は曇りのち小雨。 今日は 『 赤磐市 』 からQRVしました。
各局さんQSOいただきまして有難うございました。

CQHLQRV [ 3115 岡山県赤磐市 ]
2007/03/03 14:11J - 2007/03/03 16:29J QRV=2:18 QSOs/h=3.48
FREQ  MODE JA0 JA1 JA2 JA3 JA4 JA5 JA6 JA7 JA8 JA9  DX TOTAL
50    CW     0   1   0   4   0   0   0   0   0   0   0     5
50    SSB    0   0   0   2   1   0   0   0   0   0   0     3
TOTAL --     0   1   0   6   1   0   0   0   0   0   0     8

今年最初の6mバンド移動です。
帰り際の小雨もすぐにやみ、今日は曇りであっても春を感じさせる暖かいお天気でした。
のんびりとしたペースで交信するのもいいですね。

姫路の局長さんからCWは強力だがSSBはそうでもないとのレポートを頂きましたが、音声コンプレッサーがOFFになっていたせいでした。 最初からONであれば交信数が2桁の大台に乗ったかもしれません。

20070303_jcc3115_1_1 風がないので手抜き設営です。
ステーロープや同軸も給電部付近からダランと垂れ下がってします。
ローテータの線も丸めていてコントローラまで届いていない...





20070303_jcc3115_2桜の蕾です。
たのもしいですね。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 2日 (金)

運用地別集計ソフト 『 CQHLQRV v1.01 』

運用地別集計ソフト 『 CQHLQRV v1.01 』 をアップしました。

ソフト概要
・アクティブに移動運用されている局長さん向けのWindows用ソフトです。
・HAMLOGのRemarks欄に記述している運用地コードを基に集計を行います。
・運用地別集計、運用地別日計、エリア別集計などの一覧ができます。

今回のバージョンUp内容
・無線局情報、CALLサイン、QTH、運用地名、MYブログなどのWeb検索閲覧機能を追加
・交信データ任意列の置換を追加
・その他

   詳細は ダウンロードサイト をご覧下さい。
   ( リンクの 「GIGA's Tool Box1 各種ソフト公開」 からも辿れます )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007 オール宮城コンテスト 結果

2007年1月20~21日実施の第28回オール宮城コンテスト、
結果発表 がありました。

県外局、電信電話マルチ部門、4位の成績でした。

# あらら、交信は全てCWだのにどうして電信マルチで提出していなかったんだろう..
# 書き間違ってたみたい....  うぅっ...

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月 1日 (木)

2006 XPO記念 AWARD

2006.9実施のAWARDが届きました。
保管しやすいB5版サイズです20070301_2006xpo_award

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »